ズボラでお手軽!!睡眠中に疲れ目対策!!「USBアイマスク」

ガジェット

ズボラでお手軽!!睡眠中に疲れ目対策!!「USBアイマスク」

 

コロナ禍のなか、在宅ワークが増え、パソコンやスマホ、タブレットを見る時間が大幅に増えています。みなさんは目の疲れを感じていませんか?

 

私はコンピュータを利用する仕事(セミナー講師)をしているので、1日中パソコンを使っています。平日は約12時間、休日は用事がなければ15時間近く画面を眺めています。

パソコンを長時間触ることは苦痛ではなく、問題ないのですが、一時期「目の疲れ」に非常に悩まされた経験があります。

目薬やマッサージなど、色々と試したのですが、なかなか改善できませんでした。

 

ズボラな性格なので、何か手軽に疲れ目対策ができないか調べていたところ、USBで利用できるアイマスクを見つけました。毎日、タイマーをセットしてアイマスクをかぶって寝るようになってから、目の疲れが改善できました。

 

今回は最低限の費用と簡単な方法で誰でも疲れ目対策ができるUSBアイマスクを紹介します。

 

いつもはICT関連の技術を解説していますが、エンジニアはスキルの習得だけでなく、自分の体のケアも重要です。

私と同じようにパソコンやスマホの見過ぎで目の疲れがひどい人、簡単な方法で対策したい人、なるべくお金をかけずに手軽に対策したい人は是非最後まで読んで下さい。

 

花子さん
花子さん

パソコンやスマホを見る時間が多くなって、最近目の疲れがひどくなりました。

続石講師
続石講師

実は私も以前、極度の目の疲れに悩んでいた時がありました。

今はかなり良くなりましたよ。

花子さん
花子さん

どんな方法かぜひ教えて下さい!!

続石講師
続石講師

今回は「ズボラで簡単」な方法について紹介します。

アイマスクの種類

 

目の疲労回復には、目薬やマッサージなどがあります。

目薬は安上がりですが効果はすぐにはあらわれません。マッサージは効果は比較的早くあらわれるかもしれませんが、お金が結構かかります。また、マッサージの店舗まで移動しなければならないので、手間暇がかかります。

費用を比較的押さえて、効果もある程度見込める方法として「アイマスク」が考えられます。

 

一般的には、次の3種類に分けられると思います。

それぞれの利点と欠点を説明し、私のおすすめを紹介します。

 

電子レンジで温めて使うアイマスク

昔から利用されていた小豆がアイマスクの中に入っているものです。

 

利点

電子レンジで温めて使うもので、何度でも繰り返し利用できるため、コストパフォーマンスは非常に良いです。また、ドラックストアなどで簡単に購入することもできます。

私は最初、「目を温めると疲れ目に効果がある」という記事を読んだので、この種類のアイマスクを利用していました。本来は、ちょっとした休憩時に5分くらい温めて使うものかも知れませんが、私はこのアイマスクを寝る時に使っていました。

理由は簡単です。ズボラでお手軽な対策を取りたかったからです。

使ってみた感想は、目が温められてリラックスでき、気持ちよく眠ることができました。

欠点

ただ目の上に小豆の重さで置いているだけなので、寝返りをうったり、横向きで寝ようとするとすぐ落ちてしまいます。

仰向けでいつも眠れば良いのですが、日によっては横向きで眠りたい時もあるので、そういう時は使用を諦めるしかありません。その点が、この商品の欠点です。

座って利用する場合も意外とずり落ちてしまいます。

 

また、温められて快適なのですが、意外とすぐ冷めてしまいます。もう少し温めたいと思った場合、改めて電子レンジで温めなおさないといけません。

長い時間使えるように温める時間を長くすると、中にある小豆が焦げたり、最悪発火する危険性もあるようです。

 

さらに、使い込むと汗を吸ったり、汚れたりするのですが、直接洗うことができないため衛生面が気になるかも知れません。

結局、値段は安かったのですが、使ってみると色々と手間がかかってしまい、現在はタンスの中にしまっていて使用していません。

 

ただし、Youtuberの「マコなり社長」がこの商品を全力でおススメしてました。

USBケーブルをつないで使うアイマスク

私は現在、このUSBケーブルをつなぐ形式のアイマスクを使っています。

利点

USBケーブルをつなぐと、どこででも利用することができます。電子レンジで温めるアイマスクは近くに電子レンジがなければ温められませんが、このUSBアイマスクはUSBケーブルが接続できさえすれば、どこででも利用することができます。職場でも電車や飛行機の移動時でも利用できます。

 

また、タイマー機能や温度調節機能があるので、自分の好きな温度や時間で利用できます。

タイマー機能は「10/15/20/30分」、温度調節機能は「35/40/45/50℃」から選択できます。私は寝る際、「30分50℃」に設定しています。

50℃と聞くとかなり熱そうに感じるかも知れませんが、そんなことは全くありません。ちょっと熱めのおしぼりを目に当てている程度で非常に快適です。

また、付属のスプレー容器で水を散布すると、スチーム効果で目に潤いを与えることができます。

 

アイマスクは直接洗濯することができるので、清潔に保つことができ衛生面の問題もありません。

 

ズボラでお手軽に目の疲れを取るには最適な方法だと思います。金額も安いので是非購入して試してみて下さい!! 絶対おすすめです!!

 

欠点

正直欠点らしいものはないと思います。

強いてあげるとすると、眠る際に使うことを考えている人で寝室が真っ暗だと眠れない人は使えないと思います。

 

美容機能も備えられた高価なアイマスク

最後に紹介するの美容機能があるアイマスクです。


上で説明したアイマスクと違い、美容機器を専門に販売している会社の製品や大手電機メーカーが販売している製品など多種多様です。

また、メーカーによって付けられている美容機能も違うため、どのような機能を自分が利用したいかも考慮する必要があります。

利点

今回紹介するPanasonicの製品は、目を温める機能の他にマッサージ(振動)機能が搭載されています。さらに、オプションで100%天然製油のアロマタブレットを利用するとアロマの香りを楽しむことができます。

 

まるでエステサロンに通って、リラックスしながら目の疲れを取っている体験ができます。

 

メーカーによって色々な美容機能が利用できるのが利点です。

欠点

大きな欠点は機器の価格が他のアイマスクより非常に高価なことです。

気軽に購入して利用するには、価格が高価すぎます。

 

まとめ

リモートワークや外出自粛のため、パソコンやスマホの画面を眺める時間が以前よりも大幅に増えています。そのため、目の疲れに悩まされている人も多いと思います。

今回は手軽に疲れ目の対策ができる『アイマスク』について紹介しました。

 

人それぞれ、目的と使える費用が違うと思います。

しかし、今回は「ズボラでお手軽!!」という目的で紹介しているので、一番のおすすめはやはり「USBアイマスク」です。

 

2000円前後で手軽に購入することができるので、是非一度購入してみて下さい!!

花子さん
花子さん

手軽に試すことができるみたいなので、まずは実際に購入して確認してみます!!

続石講師
続石講師

ぜひ一度試してみたください!!

タイトルとURLをコピーしました